Last Updated on 2025年9月5日
フランスへの長期留学がいよいよ近づいてきました。渡航準備の中でも悩ましいのが、携帯電話をどうするかという問題です。
現地で契約して通信キャリアを使うか、日本の通信キャリアをそのまま使うか。
私は現在iPhoneを使っており、通信キャリアは楽天モバイルです。日本のオンラインバンキングにアクセスする必要から、日本の電話番号を維持する必要があります。
今回はこの前提をもとに、海外暮らしにおけるスマートフォン利用について検討してみました。現在楽天モバイルユーザーの方や、日本の携帯番号を維持しておきたい方の参考になれば幸いです。
海外でスマートフォンを使う3つの方法
海外でスマートフォンを使う方法は、大きく分けて以下の3つです。
- 日本の通信キャリアサービスを使う
- モバイルWi-Fiを利用する
- 現地のプリペイド式SIMカードやeSIMを利用する
1についてはキャリアによってサービスが異なりますが、楽天モバイルの場合、以下のとおり海外でも安価で使えるサービスが充実しているので、楽天ユーザーであれば1と3の併用が最も経済的だと考えます。
それでは楽天モバイルでどれくらい海外で使えるかを見ていきましょう。
楽天モバイル×海外利用のメリット
海外ローミングが使える
海外ローミングといえば、以前はとても高くつくイメージがありました。しかし楽天モバイルの海外ローミングの場合、月2GBまでのデータ通信が基本プランに含まれています。