【留学準備】学生ビザ申請 後編(大使館ビザセクションへ申請)

Last Updated on 2025年8月8日

こんにちは、fraco( @fraco_fr ) です。

今回は学生ビザについて、申請手続きの後編をまとめたいと思います。

とはいえ手続きはまだ終わっていないので、参考程度に見ていただければと思います。

前編はこちら↓

私は8月下旬に渡航予定ですが、ビザは未だに手元になく、大きな懸念事項のひとつです。

そんな今日、ようやく在日大使館にて申請を済ませてきました。

まだまだ不安なことが多いので、今後の手続きと注意した方がよい点などをまとめておきます。

これまでの経緯と今後の手続き

  1. EEFにてザ申請前手続き 【5月末~6月上旬】
    • EEFとはEtudes en France の略称で、キャンパスフランス(フランス政府留学局)のオンラインプラットフォームのこと
    • 出願形態(EEF経由での出願か高等教育機関への個別出願か)等により手続きが異なるので、ここでは割愛(詳しくはキャンパスフランスのウェブサイト参照)
  2. ビザセクション(在日フランス大使館)にてビザ申請の事前予約(予約必須!)【6月上旬時点で8月2週目以降しか予約取れず】
  3. フランス政府ウェブサイトのビザ申請用プラットフォーム(france-visas)で申請書類の準備 
  4. ビザセクションにてビザ申請【8月2週目】 ◀今ここ
  5. france-visasで発給手続きの進捗確認
  6. ビザ発給通知【8月中に欲しい】

ビザ申請前日やったこと

  • オンラインフォームに全ての情報の入力&提出資料の添付を確認
  • france-visasの日本での手続きに関するページをよく確認しながら提出資料の準備
    • オンラインフォームで作成した申請書の出力&申請日、申請場所、氏名のサイン
    • 提出資料原本のコピー(A4)
    • 当日受付に提示する予約確認メールの確認(私は前日23時前に受信)
    • 申請料50ユーロ分の日本円の準備(小銭多めに)
    • 証明写真の準備
  • レターパック(赤・送付先を記入)の準備
fraco(フラコ)
fraco(フラコ)

私は前日になってしまいましたが、早め早めに済ませておくと安心です。

ビザ申請当日やったこと

予約時間2時間前 カフェでスタンバイ

予約時間の2時間ほど前に広尾駅に到着しました。

近くのカフェでスタンバイし、申請書の内容や申請書類を最終確認。

直前になって性別欄のチェックが漏れていることが判明しました。

これが原因でビザ下りなかったらどうしようと不安になり、ついxに胸の内を吐露してしまいました。

提出物を照合したら、レセピセへのチェックもお忘れなく。

このレセピセには必要な提出資料が載っていますが、このほかにもパスポート返却用の赤のレターパックが必要です。

私はそのことを忘れていて、大使館入館前に近くのコンビニで買いました。

ここで性別欄が空欄になっていることが発覚し、一瞬青ざめましたが、該当部分が分かるようにようふせんをつけておきました。

予約時間20分前 在日フランス大使館へ

早めに来てしまったので大使館前をうろうろしていたら、受付の警備の方が声をかけてくださいました。

ビザ申請用の受付から入館します。

前日受信したメールとパスポートで本人確認後、荷物&身体チェックを済ませてビザセクションへ入室。

しばらくの間テレビで流れているフランス24を眺めながら、名前が呼ばれるのを待ちます。

予約時間よりもかなり早い時間に名前が呼ばれました。

ガラス越しに資料一式を提出し、軽い質疑応答をします。

fraco(フラコ)
fraco(フラコ)

私はオンラインフォームに性別、進学先情報の入力と申請書の最後のサイン欄にlieu(申請場所(Tokyo))の記載を失念し、その場で追記しました。

担当の方の書類確認後、指紋を取って申請料を収めて終了です。

申請書類への追記以外は不備事項等はなかったようで、名前を呼ばれてから10分程度足らず、予約時間前には退館しました。

今後の手続き

審査状況はfrance-visasのマイページで確認ができるので、こまめに確認して朗報を待つのみです。

渡仏まであと少し!(多分…)

コメントする