【英会話】ビズメイツ(Bizmates)で英語を話せるようになったか?(100回受講レビュー)

Last Updated on 2025年8月13日

ビズメイツでビジネス英会話を始めて、ついに、ついに100回…と思っているうちにいつの間にか116回受講していました…!

結論から言って、私の英会話レベルはレベル0~5のうちの2です。まだまだ初心者に毛が生えた程度です。

でも、いつもお世話になっているT先生からは、もうMBAの授業で堂々と発言できると後押しをいただいています(根拠は多分ありません(笑))。

この記事では、100回受講して感じたビズメイツの魅力とレッスンを有意義にするためのコツ、そして私が考える使える英会話についてお伝えします。

こんな方におすすめです
・ビジネスで使える英会話を身につけたい
・オンラインの英会話レッスンを受けてみたい
この記事の筆者について
  • 2025年9月から欧州ビジネススクールにてMBAプログラム進学
  • 2024年12月からビズメイツで英会話レッスン受講開始
  • 普段は英語を使う機会なし

ビズメイツの魅力

ビジネス英語に特化したレッスン

ビズメイツ最大の特徴はやはり「ビジネス英語に特化している」ことです。

他のオンライン英会話サービスの多くが「日常英会話」を中心にしているのに対し、ビズメイツはビジネスパーソン向けに設計されたプログラムとなっています。

教材も「会議での発言」「提案」「交渉」「上司への報告」など、実際のビジネスシーンに即したテーマで構成されています。

「英語を学ぶ」ではなく「英語で仕事をする」——そんな視点から設計されているのが、他の英会話サービスとは異なるポイントです。

トレーナーの質が高い

トレーナー(講師陣)の質の高さもビズメイツの大きな魅力です。

それは単に英語が話せるというだけでなく、全員がビジネス経験を持っています。

中には英語指導資格(TESOLなど)やMBA保持者も在籍しています。

私自身、MBAのインタビュー対策の際、実際に人材育成のバックグラウンドを持っているトレーナーに面接の練習をしてもらい、実践的なアドバイスを得ることができました。

「このフレーズはちょっとカジュアルすぎる」

「ここは数字で具体的に言った方が説得力が出るよ」

といった、単なる英会話ではなく「伝わる話し方」を教えてくれるのは、ビジネス経験がある講師ならではだと思います。

豊富で実践的な教材

レッスンで使用される教材は、段階的にスキルアップできるように構成されています。

ひとつのユニットが「会話のコツ→良い会話/ダメな会話の比較→現場で応用シミュレーション→発展」の流れになっていて、英語を反射的に使えるようになる仕組みが整っています。

レッスンではロールプレイ形式で「実際の現場」を疑似体験しながら学べるので、職場で使える英語力が身につきます。

ビズメイツの残念なところ(工夫次第で乗り越えられる)

しかし他のサービスと同様、ビズメイツも完璧なサービスではありません。

私が感じたビズメイツの残念に感じたところもお伝えします。

英語を体系的に学ぶ場ではない

ビズメイツはあくまでビジネスシーンで使える英会話に特化したサービスなので、文法や語彙の強化など、基礎的な英語力の底上げは自分で補う必要があります。

ライティングやリーディング、ボキャブラリー対策を並行すると効果が上がります。

私の場合はまずTOEICのスコアアップに励み、目標点に到達したタイミングで英会話をはじめました。

これはビジネスで使われるボキャブラリーや表現の修得にとても有効だったと思います。

留学を控えている現在はcourseraというアメリカの大学発のオンラインプラットフォームで英語のリアルな授業を聴講しつつ、ビズメイツで英会話の練習というスタイルが確立しつつあります。

講師が非ネイティブ(これがメリットになる時も)

講師の多くはフィリピン人で、ネイティブではありません。

中には非常に聞き取りにくい英語を話すトレーナーも結構います。また、発音や文法で自信がない時も、こちらが求めない限り解説してくれることはありません(トレーナーによります)。

ただし、非ネイティブだからこそ英語で伝える大変さを理解している方が多く、伝え方のコツを丁寧に教えてくれるのはむしろ強みでもあります。

レッスンは1日1回&月額料金が割高

プランは毎日1レッスンコース(月額14,850円)のほか、毎日複数回受けたい方向けに毎日2~4レッスンのコースがあります。

また、コース以外に追加でレッスンを受けたい場合、1レッスンあたり1,200円支払う必要があります。

ただし初月半額キャンペーンや友だち紹介、継続受講によるロイヤル特典、株主優待などのキャンペーンが充実しているので、積極的に利用することで割引が受けられます。

私も現時点で有料会員でご紹介ができるので、これからビズメイツに入会したい方はぜひご連絡ください。紹介制度を使うとお互いにキャッシュバックを受けられます。

ビズメイツ有効活用のコツ3つ

ビズメイツの魅力をお伝えしましたが、1日1回レッスンを受けていれば勝手に上達するわけではありませんのであしからず。

たかが25分間かもしれませんが、受け身にならず積極的な姿勢でレッスンに臨むことが重要です。

そこで以下、レッスンを有意義にするためのコツをご紹介します。

相性の良いトレーナーを見つける

よりよいレッスンには自分の目的や性格に合った「ビジネスパートナー」を見つけることが大切だと思います。

私は12月からずっと同じトレーナーのレッスンを受け続けています。受講した116回中、70回以上はその先生についています。

このトレーナーとは入会直後、面接対策目的に「人材育成」経験者を検索したときに最初にヒットしたのがきっかけでレッスンを受け始ました。

はじめから教えることに熱心な方でしたが、MBA受験という状況や私の英会話上の欠点を徐々に理解し始めてくれて、単に英会話だけでなく受験を乗り越えるためのアドバイスまでいただくようになりました。

今は25分では足らないくらい、会話量の多い濃いレッスンとなっています。

トレーナーはかなりの人数がいますが、AIが相性の良いトレーナーを紹介くれます。また、実際に受けてみてよかった先生を「お気に入り」に登録し、その先生のスケジュールを確認して予約することもできます。

毎日続ける

私は最近できていないのですが、毎日25分でも「継続」することが何より大切です。

話す力は筋肉と同じで、使わなければすぐに衰えてしまいます。

レッスンは5:00から25:00までの間に受けることができます。出勤前や夕食後、夜寝る前など、自分のライフスタイルに合わせて習慣化すること、また、翌日のレッスンの予約ができるので、レッスンが終わったら次のレッスンの予約を済ませることを強くおすすめします。

フィードバックを活かす

BizmatesではMyBizmatesというマイページがあり、ここで予約や需要で使う教材の確認等ができます。

レッスン中にメモをとったり覚えたい単語をブックマークしておけば、後からマイページから復習することができます。また、レッスンごとにトレーナーが丁寧にフィードバックをしてくださります。

これらをうまく活用すると、1回のレッスンの学びがより濃いものとなります。

 

本当に使える英会話とは

私自身、10年以上も英語に触れてこなかったところから英語でのインタビューを突破し、MBAプログラムに合格できました。

これはビジネス英会話に特化して練習を積み、完璧な英語というより「相手に伝える」コツをつかんだおかげだと思います。

だから正直、英語が話せるようになったとは思いません。

英語のレベルは今でも2から上がっていない事実がその証拠です。

ビズメイツでは英語を学ぶというより「英語で伝える」方法を教えてもらい、練習を重ねることができるところが私のニーズに合致したのだと思います。

社会人になると、英語を勉強する時間がなかなか取れないかもしれません。

でも、本当に英語を話す必要がある、英語を話せるようになりたいのであれば、毎日25分+α程度なら頑張って捻出できるのではないでしょうか。

自分の言葉で相手に伝える」力は、日本語だろうと外国語だろうと、どんなビジネスの現場でも武器になると思います。

迷っている方は、ぜひ一度体験レッスンを受けてみてください。

繰り返してしまいますが、英語が話せない私なんかでも100回以上続いていますので、皆さんならきっと大丈夫です。


コメントする