eBay輸出でユーロを貯める:外貨管理のベストプラクティスを考える

Last Updated on 2025年6月30日

為替の知識はありますか?

円安が進む今、海外との取引がある方にとって「円だけで持つ」という発想はリスクになりかねません。

為替変動の影響を受けやすい時代、日本円に偏らない資産管理が注目されています。

最近では、eBayなどの越境ECを活用し、外貨で収入を得る方が増えています。
中古のブランド品やコレクションを海外バイヤーに販売し、その売上を外貨建てで保有・運用することで、円建てだけでは難しい柔軟な資金管理が可能になります。

私も今、留学に備えて身の回りの不用品を出品していますが、日本のフリマアプリから一歩進み、eBayを始めたところです。8月末の渡航までという期間限定ですが、このタイミングですこしでも外貨を貯めようと思っています。 

 

eBay輸出の収入の管理方法

eBayでの取引通貨は**米ドル(USD)が基本です。たとえフランスやドイツの購入者に売れたとしても、支払いはUSDで行われ、売上はPayoneer(ペイオニア)という決済サービスを通じて管理されます。

現在、eBayではセラーの売上受取方法をPayoneerに統一しており、日本の銀行口座へ直接送金したり、他の方法で受け取ることはできません

Payoneerは複数通貨に対応しており、USD以外にEUR(ユーロ)やGBP(ポンド)にも対応しています。ただしここで注意が必要なのが、両替時に発生する為替手数料です。

Payoneer内で両替を行うと、最大3.5%前後のスプレッド(為替差)が発生することもあり、これは無視できないコストです。

 

2つの外貨管理戦略:ユーロで使う(貯める)

eBayの売上をユーロで貯めておきたい、あるいはユーロで支払いたいという場合に選べる手段は、主に次の3つです。

※これらの方法は、ユーロだけでなく円への両替にも応用可能です。

 

方法①:Payoneer内で両替し、ユーロ口座へ送金

最もシンプルな方法。すぐユーロが必要な場合に適しています。

  • ✔ メリット
    • 数クリックで完了する手軽さ
    • ユーロ口座(日本または欧州)への送金も対応
    • 送金手数料は約€1.50と比較的安価
  • ✘ デメリット
    • 両替時のスプレッド(最大3.5%)が高コスト
    • 為替レートの選択ができない(自動両替)

 

方法②:USDのまま外貨預金口座へ送金し、自分で両替

為替タイミングを自分で決めたい人に最適です。

  • ✔ メリット
    • 為替相場を見て有利なタイミングで両替できる
    • ソニー銀行や住信SBIネット銀行などの良心的なレートを活用できる
    • 円・ユーロの両替にも柔軟に対応できる
  • ✘ デメリット
    • PayoneerからのSWIFT送金には**中継手数料($20〜)**が発生
    • 日本のユーロ口座では欧州での現地利用(ATMやカード)には非対応の場合もある
      ⇒ 留学や長期滞在の場合は、現地で口座開設してそこに送金する方が実用的

 

PayoneerからWiseへ送金はできる?

Wiseを経由して両替・送金はできないか調べました。というのもwiseは為替レートがリアルタイムに近く、両替手数料は0.4%〜程度と非常に低いからです。

結論を言うと、Payoneerから直接Wiseの口座へ送金することは、Wiseの利用規約上公式に認められていない場合があるようです。

一部のユーザーは、Wiseが提供するバーチャル口座情報(IBAN等)を使って送金に成功した報告もありますが、利用前にWiseの受け取り規約・口座種別をご自身で確認することを強くおすすめします。

 

3つの方法の比較:どれが最適?

3つの方法を比較してみましょう。

比較項目方法①:Payoneerで両替方法②:後から両替
為替の自由度✕ 固定レート◎ 自由に決定可
手数料の透明性△ 不明瞭◎ 明瞭
送金スピード◎ 即日対応△ 銀行による
操作の簡便さ

シミュレーション:1,000 USDをユーロで使う場合

実際に1000UDの売上があったと仮定し、3つの方法でユーロに換金した場合を考えてみましょう。

方法手数料手元に残る想定額
方法①3.0%($30)+ €1.5送金手数料約970 USD相当のEUR
方法②$20中継手数料 + 銀行両替(例:0.5円差)為替を見ながらベストで両替可能

目的とスタイルに合った選択を

結論として、場合によってベストな選択は変わります。

  • 短期的にユーロが必要 → 方法①:Payoneer内で両替して送金
  • 為替を見て動きたい → 方法②:USDのまま外貨預金し、必要な時に両替

税務上の留意点

両替により為替差益が発生した場合、雑所得として課税対象になることがあります。金額が大きい場合や確定申告が必要になりそうな場合は、国税庁のガイドラインや税理士への相談をおすすめします。

 

あとがき

「円で稼ぐ」だけでなく、外貨を使用する視点を持つことで、為替の動きの不安は軽減されると思います。

越境ECもブログ運営も、実際に手を動かしてみるとわからないことだらけで頭がパンクしそうです。

一歩ずつ前進していきましょう!

コメントする