キャンパスフランスのEEF(Etudes en France)での手続き(※)を経て、大使館でビザ申請の事前予約を取りました。
この記事を執筆中の現在、オンラインフォームに入力中です。
分からないことがたくさんあるので、作業記録がてら記事に残したいと思います。
※Etudes en Franceの手続きについては留学の形態(EEFでの出願か個人留学か等)によって異なるので、ここでは割愛します。
Contents
ステップ1 france-visasにてアカウント登録
ビザはフランス政府の公式サイトのオンラインフォーム「france-visas」上で手続きを行います。
フランス大使館のウェブサイトの「フランスのビザ申請方法」のページから飛ぶことができます。なお、このページからビザ申請の進捗状況を確認することができますので、手続きが終わったら定期的に確認するようにしましょう。

france-visasのトップページ
以下がfrance-visasのトップページです(2025年6月16日現在)。

ここからはフランス語、英語、その他の外国語しか表示されません。翻訳機能を使うか、外国語の勉強を兼ねて頑張りましょう!
申請にあたり、下記の資料の提出が求められています。
- パスポート
- 書類の原本・コピー
- 証明写真
書類は手元にあるものばかりではないため、オンラインフォームと同時並行で揃えていけば十分です。
また、サイトの下にアプリケーションフォームでの入力の補助資料のPDFがありますが、残念ながら日本語バージョンはもちろん、フランス語と英語版もありません。
画面右にある青いボタン(Start your visa application)をクリックすると、アカウント登録画面に遷移します。

以下がログイン画面です。下の青いボタン(Create an account)をクリックし、アカウントを作成します。

アカウントの登録が完了したら、オンラインフォームに必要事項を入力し、申請書を作成します。
ステップは6段階ありますが、頑張りましょう。
ステップ2:オンラインフォーム入力
ここからは6ページにわたって必要情報を入力していきます。
1/6 Formulaire : Votre projet(滞在計画)
下記が1ページ目です。ここでは申請者の国籍、パスポート情報、フランス国内での滞在計画について入力します。フランス語のほかに英語や中国語の補足が選べるようになっていますが、日本語はありません。

2/3 Formulaire : Vos informations(個人情報)
このページでは性別や現住所、出生地や職業などの個人情報や家族帯同・在仏家族の有無等について入力します。*印がついた項目は必須項目です。


3/3Formulaire : Votre dernier visa(過去のビザ取得状況)
過去に3か月以上フランスに滞在し、ビザを取得したことがある場合、こちらに当時の滞在状況について入力します。

4/6 Formulaire : Votre séjour(滞在計画)
ようやく折り返しに入りました。ここではフランス到着日や滞在期間、滞在の目的等を入力します。
学生ビザの場合、キャンパスフランスで発行されたEEF(Etude en France)のID(後述の証明書に記載あり)が必要です。

5/5 Formulaire : Vos contacts(滞在先の連絡先)
入力フォームはこちらが最後です。ここには滞在先の連絡情報を入力します。
アパートを借りる場合、3番目の”Mon hôtel ou lieu d’hébergement”が該当します。
滞在費用の負担者や支出方法についても入力します。

6/6 Formulaire : Vos justificatifs(補足資料の添付)
下記が6ページ目、最後の画面です。ここでは当日持参する資料のPDFファイルを添付します。

このページでは、申請日に持参する書類のPDFファイルを添付します。学生ビザの場合、添付するのは主に下記の資料です。
- 証明写真
- パスポート(全ページをスキャンすること。有効期間が滞在期間をカバーしていること)
- EEF(Etudes en France)ID番号 が記載された登録証明書(EEFでの手続きが完了すると、EEFの「受入許可書を持っている」ページからPDFをダウンロードできます)
- 経済証明(1ヶ月あたり最低615ユーロの留学資金の証明)
- 滞在先を証明するもの(ホテルの予約状況がわかるものや賃貸契約書、未定の場合は今後の予定を記載したもの)

6ページ目のPoursuivreボタンを押下するとMes demandes(申請状況)ページに移ります。ここでこれまでの入力事項が反映された申請書をダウンロードできます。
Validéeと緑色で表示されていることを確認してから、作業確認ボタンにチェックを入れて黒枠のPoursuivreボタンを押下します。

※6月16日現在、上記のようにValidée(有効)と表示されていますが、私は経済証明を添付しておらず書類不足の状態です。Poursuivreボタンはすべての書類の添付が完了したら押下予定です。
長期間放置してしまうと、下記のとおり入力内容が保存されない状態で自動的にログアウトされるので要注意です。
